10月14日 でかさん、文殊山に登る! 10月14日、文殊山(365m)に登りました。ゆきんこの歌にもある通り、でかさんの秋の大冒険です。天気も良くて、絶好の登山日和になりました。 まず、記念写真。 (クリックで写真のページに移ります。さらにクリックで少し拡大できる写真もあります) どんどん登っていきます。 途中で、山登りの人に会うと、 … トラックバック:0 コメント:0 2015年10月30日 続きを読むread more
10月16日 でかさん、文殊山に登る(4) 奥の院から少し戻ったところにわかれ道があって、少しわきにそれることができます。「山姥の岩洞」に行けるのです。でかさんの文殊山登山は、毎年のことですが、やまんばさんから「文殊山に遊びにおいで」という手紙が来て登山計画が始まるのですから、やまんばさんの洞窟を訪れるのは恒例になっています。お土産のクッキーを届けるのです。 やまんばの洞窟へ行… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月27日 続きを読むread more
10月16日 でかさん、文殊山に登る(3) 「胎内くぐり」の看板に書いてあるのは、メガネの玉ちゃんによると、 この先に、人が一人通れるだけの狭い岩の隙間がある。これを「胎内くぐり」という。ここには伝説があって、よこしまな考えを持つ人が通ろうとすると、岩が動いて、その人を岩の中に閉じ込めてしまう。よこしまな考えというのは、悪い考え、よくない心ということだ。 ということら… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月26日 続きを読むread more
10月16日 でかさん、文殊山に登る(2) でかぎんなん(年長児)の文殊山(365m)登山。 やっとこさ室堂についたでかさんたちは、ゆきんこ調理室手作りのクッキーを食べて休憩です。 ところで、この文殊山の室堂には「天狗杉」という大杉があるのですが、メガネの玉ちゃん(理事長兼カメラマン)の話だと、天狗は、どうもこの杉の木のてっぺんからまわりを見渡しているらしい。そし… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月20日 続きを読むread more
10月16日 でかさん文殊山に登る(1) 10月16日、恒例のでかさん(年長児)の文殊山(365m)登山がありました。 ゆきんこのオリジナル曲「でかぎんなんの冒険」にあるように、でかぎんなんさんの一大イベントです。 ♪ ずっとまえからあこがれていた でかぎんなんの 秋の冒険 文殊の知恵を授かりに 僕らはここ(文殊山)へやってきた 真っ赤な落ち葉を踏みし… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月18日 続きを読むread more