そら・おひさま組の夏
少し時間が空いてしまいましたが、今回はそら組とおひさま組の様子を紹介します。
ゆきんこにはそらとおひさま組という3・4歳児の混合異年齢クラスが2つあります。
大きい子が小さい子の着替えや食事準備を手伝ってあげたり、遊びの中でかかわりあっている姿が兄弟の関係のようで楽しいです。
もう1つ大きい年長さんも含めて、異年齢のかかわりを大事にしていて、8月末には夏の大お楽しみ会という楽しい企画を考えています。(その日は3・4・5歳の3人組でお店屋さんを回ったりおいしいご飯を食べる予定をしています。)
そらぐみさんです。
庭でプランターを使って、オクラ・ピーマンなど野菜を育てています。
そして、こんなかわいいスイカもできました。


手のひらサイズのかわいいスイカ、みんなで薄切りにして食べました。甘かったです!
そして、この日はクラスの子どものお家からおすそ分けしてもらった大きなスイカでスイカ割りをしました。



大きなスイカはなかなか割れず…職員がみんなの応援を受けて最後割りました!


スイカを作ったり、食べたりしたそらぐみさんは今、風鈴やお店屋さんごっこで使うポシェットを作っていますがそれもスイカ柄です。
さて、こちらはおひさま組さん。
この日はおやつにでるとうもろこしの皮むきをお手伝いしてくれました。



子どもたちはお手伝いが大好きです。
お手伝いしたものが給食やおやつに出ると、みんな嬉しそうで、たくさん食べています。
この夏クッキングをたくさん楽しんでいるおひさまさん。この日は庭で育てたナスやトマトを使ってトマトソースを作りました。
まずはソースを作ります。

この透明の鍋、遠くからも作る様子がよく見えるのでいいですね~。
出来上がったソースをギョーザの皮に乗せ、他の具もさらにのせてピザのできあがり。



野菜が苦手な子も、自分たちが作ったピザはとってもおいしそうに食べてました~。
写真はないのですがつい先日は育てたピーマンを使って大きなピーマンの肉詰めを作りました!
特別メニューがとっても嬉しそうなおひさまさんでした。
ゆきんこにはそらとおひさま組という3・4歳児の混合異年齢クラスが2つあります。
大きい子が小さい子の着替えや食事準備を手伝ってあげたり、遊びの中でかかわりあっている姿が兄弟の関係のようで楽しいです。
もう1つ大きい年長さんも含めて、異年齢のかかわりを大事にしていて、8月末には夏の大お楽しみ会という楽しい企画を考えています。(その日は3・4・5歳の3人組でお店屋さんを回ったりおいしいご飯を食べる予定をしています。)
そらぐみさんです。
庭でプランターを使って、オクラ・ピーマンなど野菜を育てています。
そして、こんなかわいいスイカもできました。


手のひらサイズのかわいいスイカ、みんなで薄切りにして食べました。甘かったです!
そして、この日はクラスの子どものお家からおすそ分けしてもらった大きなスイカでスイカ割りをしました。



大きなスイカはなかなか割れず…職員がみんなの応援を受けて最後割りました!


スイカを作ったり、食べたりしたそらぐみさんは今、風鈴やお店屋さんごっこで使うポシェットを作っていますがそれもスイカ柄です。
さて、こちらはおひさま組さん。
この日はおやつにでるとうもろこしの皮むきをお手伝いしてくれました。



子どもたちはお手伝いが大好きです。
お手伝いしたものが給食やおやつに出ると、みんな嬉しそうで、たくさん食べています。
この夏クッキングをたくさん楽しんでいるおひさまさん。この日は庭で育てたナスやトマトを使ってトマトソースを作りました。
まずはソースを作ります。

この透明の鍋、遠くからも作る様子がよく見えるのでいいですね~。
出来上がったソースをギョーザの皮に乗せ、他の具もさらにのせてピザのできあがり。



野菜が苦手な子も、自分たちが作ったピザはとってもおいしそうに食べてました~。
写真はないのですがつい先日は育てたピーマンを使って大きなピーマンの肉詰めを作りました!
特別メニューがとっても嬉しそうなおひさまさんでした。
この記事へのコメント